智恵子のまち夢クラブ   

俳句と怪獣の街を訪ねる
         智恵子のまち夢くらぶ ~高村智恵子顕彰会~

日時 4月21日(月)  案内人 野里

当日のお天気は晴れ予定通り時間の遅れ無し
初めての電車の旅

 安達駅 9:01発  二本松駅 9:09分発  料金 片道 680円
     郡山着9時30分 乗り換え9時50分発新白河行き 須賀川10:01着

予定通り須賀川つきました。
駅前広場にあるM78星雲との
姉妹看板

早速駅から市役所方面へ歩きます。

釈迦堂川を渡ります。
お盆の後の花火はここからも見えますと案内。

岩瀬病院が見えます。
ここで寮生活送られた方も参加してました。

途中以下の
1ウルトラマンタロウ


2 ウルトラマンの母


3 怪獣 ゼットン


これを見て
4 神炊神社(おたきじんじゃ)へ。

入り口の山岡鉄舟書の石塔を案内。
この神社岩瀬地方の総本社と案内。
境内には松尾芭蕉がこの地へ参った事証明の石碑。

向かい側に俳人の石碑がいくつか。

  街のスポット紙芝居boX 1紹介

市内全体では20箇所あるとか。
これを見ると街の有名ポイントがどなたでも解る。

この向かいに、お神籤30種類売る小部屋がある。
(個人的に吉兆のないお神籤がお気に入り)

普通のお札は売り場には売り子が常駐している。
菅原道真公を奉るお社もあり、お稲荷様もある。
かなり普段でも参詣の多い神社と思った。

それから
5 亜欧堂田善生地 像 銅板画家

これを見て
6 二階堂神社へ。

すぐの
7 市民交流センター5階 円谷英二ミュージアムへ
入ってすぐゴジラ

バルタン星人

円谷英二の10歳頃の俳句も説明。

8 大束屋Caffeにて 円谷監督生家 昼食    12:00
 
リーズブルナランチとコーヒー楽しみました。

その後
9 大黒亭 素麺、蕎麦販売店 兼食堂は月曜休日 

10 格子のある家 


ウルトラマンの父の立つ

11 市役所へ

 
玄関入り  レストラン「こむぎ」など見学し
展望台へ

市内一望、廻ってきた神炊館神社、tetteなど
北はもちろん36度全部見えます。
安達太良山も見えます。
皆さんおもわず歓声。

そして、12 可伸庵前へ
    軒の栗通りの由来などを説明。もちろん軒行灯なども
  
相楽等躬を説明。

通りの和菓子 近江屋へ廻る
オバサン会員は突然買い物舞台に変身
15円饅頭等買いあさり、ショーケーが空になった。

13 軒の庭庭園は買い物に時間取られパス

14 13:30 風流のはじめ館

門を潜ると

相楽等躬像がお出迎え


展示室などじっくり拝見。

先ほどの可伸庵跡から
ここまで続く、芭蕉滞在の「相楽等躬」お屋敷の広さを感じて貰う

次の見学場所は 15 結いの辻

河合曽良と芭蕉像がある。

同じく「桔槹」創立者の一人道太郎の句碑も

 これを経由して 十念寺へ向かう。

途中の熊田パン知っている人居て
ここでも買い物楽しむ。

やがて十念寺 芭蕉 多代女 句碑  円谷光吉 墓地見学

買い物荷物もあり
16 fllat 須賀川お土産   ウルトラマンの店(大束屋)はパス

17 15:00 tette(市民交流センター)休憩

頂いた15円饅頭を頂く。此処のコーヒー店にもお裾分け
そのコーヒーなど飲んで  出発15:30分

18 16:00須賀川駅
     発16:18分 郡山着16:31  乗り換え 郡山発16:39分発 
                        着17:02二本松 17:06安達

無事全員時間通り到着

咲き出した花水木、広い通り怪獣と俳句の街
気持ち良く明るい町歩けて満足の一日でした。

写真提供 菅野ミチ子会員

 文責 野里